2025/07/10 16:21

─ kaganomegumi 公式ブログ 新シリーズ開幕 ─

1. キューピットメロンってどんなメロン?  
赤肉系・ノーネット:外皮に網目がほとんどなく、完熟すると淡い黄色に色づくユニークな見た目。  
小玉サイズ:平均 800〜900 g。手のひらに収まる“食べ切り”メロン。  
超高糖度:育成環境がハマれば糖度 17〜20 度に到達すると言われる “激甘” 品種。  
プリンス系の改良型:扱いやすさ&日持ちの良さを継承。省力栽培でも甘さが引き立つ新世代メロンです。  

2. 加賀発!テスト栽培 3 年目の挑戦  
年度 ・主な取り組み ・最高糖度 ・反省点 
1年目 (2023) | ミニハウスで 5株試験、追肥控えめ | 13.8° | 結実も少なく |糖度も伸びず |
2年目 (2024) | 整枝+摘果に着手、1株2果取り | 15.6° | 開花期の高温で着果ムラ |
3年目 (2025) | 潅水制御&マルチ黒色化、新資材で温度管理 |   ??度← 今ここ | 粗糖度計測は8月下旬予定 |
目標:1株2果&光合成効率 UP で 糖度 17 度 → 最終ターゲット 20 度を目指します!


3. 糖度 20 度への鍵は「水分ストレスと摘果バランス」  
1. 摘果  :雌花着果後 10 日で“将来のエース果”以外を落とす !果重 1 kg 弱にサイズコントロール  !
2. 水分管理 :玉伸び期は潅水しっかり !熟入り期〜完熟直前は乾かし気味で糖濃縮  
3. 追肥タイミング :カリ分を後半に効かせ、裂果防止+甘味強化  !
4. 温度帯  :最高 32 ℃を超えないよう遮光ネット(30%)採用 !夜温 22 ℃前後をキープして光合成産物を果実へ  !

4. キューピットメロンの“希少価値”を押さえよう  
日本全国でも "生産農家はごくわずか"。主な産地は京都・茨城・長崎など限定的。   
小玉×赤肉×高糖度という組合せは市場でも希少。  
完熟収穫でも日持ち 10 日= 産直通販との相性抜群。  

 5. 今後のスケジュール  
月 ・作業 ・ブログ予定
7月 受粉・摘果 | レポート #2(着果管理編) |
8月 糖度測定・収穫 | 速報:糖度結果発表! |
8月 試食・品質評価 | レポート #3(味わい検証) |
9月 来期計画 | レポート #4(販売戦略) |

6. まとめ & 次回予告  
キューピットメロン = 希少 & 激甘 & 小玉でかわいい赤肉メロン 
加賀のテスト栽培は 3 年目。今年こそ糖度 17 度越え → 20 度挑戦!  
次回は受粉・摘果 | レポート #2(着果管理編)を報告します。お楽しみに!

📣 最新情報はSNSで配信中!
Instagram:[@kaganomegumi]Instagram

キューピットメロン #希少メロン #赤肉メロン #ノーネットメロン`